【じゃあ、あんたが作ってみろよ】8話ネタバレ!小さな一歩から始まる思いやりの連鎖

本記事のリンクには広告がふくまれます。

じゃあ、あんたが作ってみろよ

勝男の家に母親が訪ねてくる。帰って欲しいと言い出せないでいた。

第8話、「化石母が、来ちょん!

「じゃあ、あんたが作ってみろよ」8話視聴率

「じゃあ、あんたが作ってみろよ」の第8話が放送されました。気になる視聴率は、7.9%でした!

完ぺきだった恋人生活に終止符をうった。男女二人の再生ロマンスコメディ。

「じゃあ、あんたが作ってみろよ」8話あらすじ

今はひとりでいたいんだ

海老原陽子は、勝手にクローゼットを開けてクリーニングを出す。包丁やまな板を買う。

あんた、まだ起きてよるか。はよ寝。

勝手なふるまいに嫌気がさしていた。音楽系のバー『音ぼろ』では、椿と鮎美が初めて話す。

鮎美さんは、想いが戻ったりしないんでか?今の勝男っていいと思うんだけどな。

勝男は椿に彼女のふりをしてもらう。会社の先輩の紹介で出会った。

椿ちゃん、手伝ってくれる。

椿は料理はほとんどしない。煮物とか教えてあげる。いつ結婚するの?陽子は心配していた。

私ね、孫はまだかとか一姫二太郎しろとか、嫌やったんよ。

勝男は椿を送っていく。ふたりが付き合ってないのは分かってた。ジャマなんやね。

家事をしてくれるのは、ありがたいんだけど。今は自分でやりたい。ひとりで大丈夫になりたい。

結婚がすべてじゃない

陽子がカフェの前にいると鮎美が来る。ひとりでは入りずらい店、鮎美と一緒に入る。

家出てきたんよ。大分の家も、勝男の家も。ひとりでも大丈夫になりたいんち。

勝男の家に父親が来る。電話の子機が充電されていない。そのために大分から東京に来ていた。

今、勝男さんのお母さんと一緒にいて。お母さん、めっちゃ満喫してる。

公園で春巻きを食べる。勝は出会った頃は、王子様だった。お姫様になるために頑張った。

二人の暮らしは、二人で決めるもの。料理だって、そのやり方が正解とは限らない。

今の時代は、結婚がすべてじゃない。椿や鮎美の姿を見て陽子はそう感じた。

家族に何不自由なく生活させることが、俺の責任やから。

勝は朝から晩まで働いた。家に戻る頃には、子どもたちは寝ている。一緒に寝たこともない。

翌日、勝男は両親のために食事を作った。

「じゃあ、あんたが作ってみろよ」8話感想

コメント

タイトルとURLをコピーしました