【もしがく】3話ネタバレ!WS劇場で描く真夏の夜の夢

本記事のリンクには広告がふくまれます。

もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう

久部三成は、シェイクスピア『夏の夜の夢』の台本を書いていた。WS劇場で上演するためだった。

第3話、「夏の夜の八分坂

「もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう」3話視聴率

「もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう」の第3話が放送されました。気になる視聴率は、4.0%でした!

三谷幸喜自身の経験に基づくオリジナルストーリー。1984年の渋谷を舞台にした青春群像劇です。

「もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう」3話あらすじ

個性的なキャストたち

久部は台本を書き上げた。キャスティングの発表が行われる。1時間後、読み合わせをする。

ちょっと声が小さいかな。頑張って。

トニーは声が出ない。うる爺はセリフを勝手に変えてしまう。まとまりがないことに久部がイラつく。

無理、セリフがつまらない。こんな言い方します?

シェイクスピアは詩なんだ。書かれたとおりに言えばいい。久部とキャストの気持ちがすれ違う。

久部が手本を見せるが面白くなかった。3日後には幕が開く。それまでにセリフを覚える必要があった。

ここに芝居を愛してる人なんて一人もいない。支配人だってそう金のことしかない。

芝居がしたい、ただそれだけなんだ。久部も利用しているだけだった。オーナーと話をする。

夏の夜の夢、よほどのことをやらない限り話題にもならないと思うわ。

同じ道を進むな

ジャズ喫茶『テンペスト』でセリフ合わせをする。劇団『天上天下』でも同じ芝居が上映される。

心は1つベッドも1つ、胸は2つでも愛の誠は1つ。続けるか?

トニーはセリフを覚えていた。久部は、たち稽古を始めようとする。その前におばばのところに行く。

同じ道を進むな、同じ道を進んでいる間は同じところにしかたどり着けない。そして、灰皿は灰を捨てるためにある。

たち稽古を始める。パトラがフォルモンを蹴ってしまう。そのことで言い合いになる。

フォルモンさん、あなたはたまに見せる悲しそうな顔がとてもいい。

演出家は人のいいところを見つけるのも仕事。思い切り情けない顔でやって欲しい。フォルモンは怒ってしまう。

稽古再開だ、さっきのところから頼む。

コントオブキングには違和感がある。ボケとつっこみが反対、蓬莱は芝居を見ていて分かった。

「もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう」3話感想

コメント

タイトルとURLをコピーしました