菅田将暉が出演する「もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう」が放送スタート!久部三成は、蜷川幸雄に憧れる演出家の卵だった。
第1話、「ここは八分坂」。
「もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう」1話視聴率
「もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう」の第1話が放送されました。気になる視聴率は、5.4%でした!
三谷幸喜自身の経験に基づくオリジナルストーリー。1984年の渋谷を舞台にした青春群像劇です。
「もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう」1話あらすじ
行き場を失った演出家
昭和59年秋、久部三成は劇団『天井天下』の演出家をしていた。しかし、あまりの横暴さに追放されてしまう。
戻るつもりはない。あそこまで言われたら、こっちにも意地がある。
久部は、案内所のおばばの紹介で『ペログリーズ』に向かった。ダンサーの毛脛モネは、息子を探していた。
朝雄にとっていい環境じゃないことはわかってるんです。でも、家にいてもテレビしか見ないの。
『WS劇場』のオーナーは、店の赤字を指摘する。黒字にしなければ店をやめなければならない。
大丈夫、1杯うん万円なんてアコギなことしないから安心して。
倖田リカは、久部の話を聞いてくれた。蜷川幸雄に憧れていて演劇の世界に入った。
ナッツが9万円?
『ペログリーズ』では、テーブルチャージが9万円だった。シェイクスピアの本を取られてしまう。
リカのダンス
『WS劇場』のダンサー、いざなぎダンカンが行方不明になる。照明担当のノーと駆け落ちしてしまった。
こんなの詐欺ですよ。僕は本を取り返したいんです。
久部は警察に行くが相手にされなかった。警察官は朝雄を探していた。久部は『八分神社』で見かけたことを思い出す。
あの人、すぐ拳銃うつので有名なんだ。命が欲しかったら、ここにいること。
久部は朝雄を神社に預ける。本を取り返すために店に戻った。
いったいどういうつもりなんだろう。ますます嫌いになった。
八分神社の巫女・江頭樹里は、『WS劇場』の人たちを嫌っていた。久部は本を取り返すことができた。
なぜステージをもっと自由に使わないんですか?
久部は、『WS劇場』のステージを見る。照明担当がいないため、リカのダンスは小さくなる。久部は思わずライトを握った。
「もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう」1話感想
もしがく1話で止まっちゃってるけどTLみやすくなったって感想みかけるしネトフリで追おうかな
— コ子@ドラマ垢 (@nerunacchoo) October 17, 2025
もしがく、1話の登場人物が思ったよりも多すぎてキャパオーバーを起こしかけたけど、ラストの無我夢中でスポットライトを当てる久部さんでだいぶ引き込まれたのとエンドロール良かったので次も見たいな…になった。
— こがみね (@kogamiNe_1597) October 4, 2025
もしがく1話より2話面白かった!!
— おもち (@mki_1018) October 8, 2025
真夏の夜の夢きたし楽しみ
コメント