【フェイクマミー】3話ネタバレ!プラネタリウムで見せた笑顔と思い出がつまった作文

本記事のリンクには広告がふくまれます。

フェイクマミー

『柳和学園』では、母の日をテーマに作文を書いていた。しかし、いろはは白紙で提出した。

第3話、「母の日の作文が書けない!?ついに担任にバレる―!?

「フェイクマミー」3話視聴率

「フェイクマミー」の第3話が放送されました。気になる視聴率は、3.9%でした!

母親業のアウトソーシングから始まる。ウソとトラブルだらけのファミリークライム・エンターテイメント。

「フェイクマミー」3話あらすじ

作文に何を書いたらいいの

花村薫は、柳和クイーンにお茶に呼ばれる。佐々木先生はハズレの担当。クイーンたちはバカにしていた。

だって、何書いていいのか分かんないし。

今度の土曜日にピクニックすることになった。アウトレットで買い物、食事、夜には星を見ることになった。

『三ツ橋食品』は、コールドプレスジュースを発売することを決めた。極みは、虹汁の棚をあっという間に奪う。

ピクニック当日、菜海恵は会社から呼び出される。約束をいつも破る、いろはは泣いてしまう。

薫はタクシーの中にお弁当を忘れてしまう。つまらない、いろはは下を向いてしまう。

薫ちゃん、道間違えるし、お弁当忘れるし、お買い物できないし。何にも役に立たない。作文なんて書けなくてもいい。

プラネタリウムを見に行くことになる。初めて見る星の話、いろはに笑顔が戻った。

コンビニ逆転のアイス

菜海恵が迎えに来る。星を見てから帰ろう。みんなで一緒に星を見る。いろははご機嫌だった。

何かを守ろうとしているのは、あなた達だけではありません。そのことを忘れないで下さい。

副社長の黒木は不安だった。薫に出会ってから菜海恵は乗っている。だからこそ不安。しかし、それは薫も同じだった。

菜海恵は、虹汁をアイスにすることを思いつく。コンビニの棚は奪い返せない。ならば他の場所に逃げる。

いろはは作文を書く。ピクニック・お弁当・プラネタリウム、思い出がたくさん残った。

薫ちゃんは、マミーだよね。行きたいところがあるの。

佐々木は、『恵屋』に買い物に行く。野菜・肉・魚、どれも安くて産地にこだわった商品ばかりだった。

このアイス売れると思います。逆転できると思います。

母親の名前は聖子、その名前を聞いて佐々木が不思議に思う。スマホを調べると花村聖子の名前があった。

「フェイクマミー」3話感想

コメント

タイトルとURLをコピーしました