【僕達はまだその星の校則を知らない】8話あらすじ!今の生きている世界は変だ違和感の正体

本記事のリンクには広告がふくまれます。

僕達はまだその星の校則を知らない

学校に行く日を増やしたい、白鳥は久留島にお願いする。文化祭の準備をするためだった。

第8話、「18歳 大人ってなに?

「僕達はまだその星の校則を知らない」8話視聴率

「僕達はまだその星の校則を知らない」の第8話が放送されました。気になる視聴率は、発表され次第報告します!

大森美香によるオリジナルストーリー。白鳥健司は、独特な感性を持ち臆病で不器用な弁護士だった。

「僕達はまだその星の校則を知らない」8話あらすじ

楽しみなのに不安

北原が少しやせたように見える。幸田は気になっていた。

先生、僕今まで通り学校に来ることになりました。校長先生と白鳥さんが父に話してくれたんです。

有島は嬉しそうに笑った。そんな時、北原の父親が訪ねてくる。

私が母に言ったんです。出て行こうって、離婚したらいいんじゃないって。

父親は母親に対して厳しい。ケンカばかりで耐えられなかった。

楽しみなのに不安、だって文化祭おわったら3年いなくなっちゃうでしょ。その後はしきらなきゃだし。

2年の三木は寂しさと不安を抱えていた。

北原かえでの父親が娘に会わせろって、弁護士を連れてきました。

学校は生徒を守る義務がある。父親には会いたくない。その気持ちを尊重しようとしていた。

18歳の危うい心

北原が『久留島法律事務所 』に戻ると白鳥が来ていた。

子供の進学のことでもめたんです。あの人はアメリカの大学で投資の勉強をするべきだって。

大きな声で怒鳴り子供たちは怖がっていた。白鳥は北原を連れてカフェに行くことにする。

僕は勝手にあなたに親近感を持っていました。僕も学校を訴えようとしたことがあります。

18年間生きてきてずっと違和感があった。バスケをしたとき、時間がもったいないって一瞬思った。そう思う自分が汚いと感じた。

でも、楽しかった。星や公園に咲いてる花もそう、何でこんなにキレイなんだろうって。

自分たちの生きている世界はどこか変だ。北原はそう思った。

何も分かってないのに18歳になりました。怖い、こんな世の中になったのは、あなたたちのせいだって言われるのかなって。

私の力で世の中を変えたい

父親とちゃんと話がしたい。白鳥は実家に行った。父親は出張でいなかった。

分かりました。文化祭の立ち入り拒否を認めましょう。

文化祭の日、天文部はプラネタリウムを行う。部員たちはお揃いのTシャツを作った。白鳥の分もあった。

僕はね去年の文化祭でどれだけ寄付したと思うんです。

北原の父親が文化祭に来た。接近禁止命令が出たにも関わらず学校に来てしまった。

私、お父さんをずっとカッコいいと思っていた。おしゃれでなんでも買ってくれて、自慢のお父さんだった。

愚痴ばかりのお母さんの方が嫌だった。でも、今はお母さんを支えたい。そう思っていた。

今まで育ててくれて、ありがとう。さようなら、お父さん。

母子家庭は生活が苦しく大変。そんな生きにくい世の中をいつか自分の手で変えたい。北原は父親との別れを選んだ。

「僕達はまだその星の校則を知らない」8話感想

コメント

タイトルとURLをコピーしました